SLOW

1/3ページ

こだわりレザーの「メンズフラグメントケース」

カードをスマートに持ち歩く為の薄い小さな財布を「フラグメントケース」と呼びます。キャッシュレス化の到来と共に、三つ折り財布に続く新たな流行となっています。 AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ) ポルタフォーリオ ソッティーレ 手に馴染む自然な革の感触、どこへ行くにもこの財布のAYAME ANTICO(アヤメアンティーコ)のフラグメントケース。 AYAME ANTICO(アヤメアンティーコ […]

こだわりレザーの「メンズ巾着バッグ」

SLOW(スロウ) 巾着バッグ deer 2way draw string shoulder SO779J レザーの独特な風合いがコーデのアクセントに SLOW(スロウ) 巾着バッグ deer 2way draw string shoulder SO779J 肌に吸い付くような質感のディアレザー(鹿革)を採用。約2か月もの時間をかけてじっくりと植物タンニンで鞣し、革本来のソフトな質感を生かした仕上 […]

こだわりレザーの「メンズ小銭入れ(L字ファスナータイプ)」

カジュアルスタイルの時は別として、ある程度フォーマルな時は、札入れと小銭入れを分けるのがお洒落です。特に長財布が小銭でパンパンになっているとせっかくの長財布が台無しになってしまいます。長財布は極力お札とカードだけにしておいて、小銭は小銭入れに入れましょう。 種類としては、ラウンドファスナータイプとL字ファスナータイプ、ボックス型、馬蹄形に分かれます。 ラウンドファスナータイプとL字ファスナータイプ […]

  • 2018.11.18
  •      
  • 2019.09.15
  • ,

SLOW(スロウ)の革鞄・財布・小物

SLOW(スロウ)というブランドネームは、「Sports, Luxury, Outdoor, Work」という4つのキーワードの頭文字からつけられたそうで、時代を超えて愛されるアメリカンカジュアル・アメリカントラッドを背景に、そのようなスタイルに合うプロダクトを展開しています。 移り変わりの激しい時代に流されずゆっくりと創作を追及していきたいというモノ創りの理念を掲げて、「自分たちが持ちたくなるモ […]

こだわりレザーの「メンズ長財布(L字ファスナータイプ)」

長財布の特徴は、紙幣を折らずにそのまま収容できること。商売をされている方は、お金が手元に残るようにとの願掛けもあって、しわをつけないようにとか向きをそろえたりとか気にする人も多いでしょうが、紙幣を折りたくないなら長財布以外に選択枝はありません。 長財布だと収容枚数も多いですが、その分二つ折り財布と比べると大きくなり携帯性も劣ります。スーツやジャケット等の上着か、鞄に入れて持ち運ぶことになります。 […]

こだわりレザーの「メンズポーチ」

どういった経緯でそうなったのかは知りませんが、日本では『ポーチ=化粧品入れ』というイメージが強く、メンズ用のポーチの種類は非常に限られています。 実際にはポーチは、セカンドバッグと同様に、ボストンバッグやアタッシュケースなどの大型バッグの中に入れて、小物類を仕訳するための小型のバッグを指し、男女どちらでも使えます。 セカンドバッグとの明確な区別は正直わかりませんが、ポーチは、持ち手等が無く、ほぼイ […]

こだわりレザーの「メンズウエストバッグ」

ウエストバッグは、バッグの両脇から出るベルトを腰に巻きつけてフィットさせるバッグです。 ボディバッグの流行により、腰だけでなく肩から斜めがけ、肩がけすることもできるハイブリッド型が増えています。最もおしゃれに見えるのは斜めがけですが、腰に巻きつけることで、よりアクティブなシーンで活用するこもできます。 aniary(アニアリ) 01-07003 大人の遊び心を感じる、aniary(アニアリ)のウエ […]

こだわりレザーの「メンズミドルウォレット」

最近、流行しているのがミドルウォレットです。 ミドルウォレットは長財布と二つ折り財布のちょうど中間のサイズなのですが、中途半端ではなく、まさに丁度いいサイズなのです。 長財布は、容量の面では問題ないですが、逆に言うと、10枚以上のカードを常に持ち歩く必要性は低く、スペースを持て余しぎみになります。スーツの上着やジャケットの胸ポケットに仕舞う場合は良いのですが、パンツだとはみ出してしまい収まりが悪い […]

こだわりレザーの「メンズセカンドバッグ」

セカンドバッグは、ボストンバッグやアタッシュケースなどの大型バッグの中に入れて、小物類を仕訳するための小型のバッグです。 本来は、バッグインバッグとしての位置付けが強かったのですが、最近は単体で持ち歩き用に使われる事が多くなりました。 バブルの時期に流行ったということもあり、人によっては成金趣味と捉えたり、古臭いと捉えたりで、あまり良い印象の無いバッグですが、定番のバッグとしてフォーマルからカジュ […]

こだわりレザーの「メンズ小銭入れ(ボックスタイプ)」

カジュアルスタイルの時は別として、ある程度フォーマルな時は、札入れと小銭入れを分けるのがお洒落です。特に長財布が小銭でパンパンになっているとせっかくの長財布が台無しになってしまいます。長財布は極力お札とカードだけにしておいて、小銭は小銭入れに入れましょう。 種類としては、ラウンドファスナータイプとL字ファスナータイプ、ボックス型、馬蹄形に分かれます。 ラウンドファスナータイプとL字ファスナータイプ […]

1 3