青木鞄

1/2ページ

こだわりレザーの「メンズカードケース」

nanacoやEdy、waon、SUICAなどのタッチ決済は、キャッシュレス決済を支える主要な手段ですね。これにVISAやMastercard、JCB等のクレジットカード・デビットカードを加えると、常に4、5枚を持ち歩いて、お店によって使い分けている方も多いのではないでしょうか。 SUICAに代表される交通系ICカードは駅の改札で出し入れするのでパスケースに入れて、それ以外のカードは、財布かカード […]

こだわりレザーの「メンズベルトポーチ」

休日に財布とスマホだけを持ってお出かけしたいときにお勧めなのが、ベルトポーチです。 夏場などは、上着を羽織りませんから、ポケットに困る事があるかと思いますが、そんなときにベルトポーチがあるととても便利です。もう一つのポケットの様に利用することができます。 ベルトやベルトループに通して身に着けるので、手ぶらで軽快に歩け、落とす心配や置き忘れる心配もありません。 PORCO ROSSO(ポルコロッソ) […]

こだわりレザーの「メンズポーチ」

どういった経緯でそうなったのかは知りませんが、日本では『ポーチ=化粧品入れ』というイメージが強く、メンズ用のポーチの種類は非常に限られています。 実際にはポーチは、セカンドバッグと同様に、ボストンバッグやアタッシュケースなどの大型バッグの中に入れて、小物類を仕訳するための小型のバッグを指し、男女どちらでも使えます。 セカンドバッグとの明確な区別は正直わかりませんが、ポーチは、持ち手等が無く、ほぼイ […]

こだわりレザーの「メンズミドルウォレット」

最近、流行しているのがミドルウォレットです。 ミドルウォレットは長財布と二つ折り財布のちょうど中間のサイズなのですが、中途半端ではなく、まさに丁度いいサイズなのです。 長財布は、容量の面では問題ないですが、逆に言うと、10枚以上のカードを常に持ち歩く必要性は低く、スペースを持て余しぎみになります。スーツの上着やジャケットの胸ポケットに仕舞う場合は良いのですが、パンツだとはみ出してしまい収まりが悪い […]

こだわりレザーの「メンズアタッシュケース」

機能面でも堅牢で外部からの衝撃に強く、鍵付きでセキュリティに優れたブリーフケースは、ビジネスにおいて、スタイリッシュなイメージだけでなく、安心と信頼感を相手に与えることができ、ビジネスマンにはおすすめのアイテムです。 元々は、「アタッシェ」と呼ばれる大使館員や書記官が使用していたことから、アタッシュケースというようになったそうです。 リモワやゼロハリバートンなどのアルミ製アタッシュケースも軽くて堅 […]

こだわりレザーの「メンズセカンドバッグ」

セカンドバッグは、ボストンバッグやアタッシュケースなどの大型バッグの中に入れて、小物類を仕訳するための小型のバッグです。 本来は、バッグインバッグとしての位置付けが強かったのですが、最近は単体で持ち歩き用に使われる事が多くなりました。 バブルの時期に流行ったということもあり、人によっては成金趣味と捉えたり、古臭いと捉えたりで、あまり良い印象の無いバッグですが、定番のバッグとしてフォーマルからカジュ […]

こだわりレザーの「メンズダレスバッグ」

ビジネス用のバッグの中でもエグゼクティブ感がひときわ高いのがダレスバッグです。 もとは、医者が往診する時に医療器具を持ち運べる用作られましたが、大量の書類を扱う弁護士に利用されるようになり、一般にはドクターズバッグ、ロイヤーズバッグと言われています。 アメリカのダレス国防長官が愛用しており、日本ではダレスバッグとして広まりました。 ビジネスでの利用がメインですが、フォーマルシーンで使用される小型の […]

こだわりレザーの「メンズパスケース」

SUICAやICOCA、TOIKAなどの交通系ICカードは非接触タイプですので、あえてパスケースを使用せず財布にいれて持ち歩いている人も多いのではないでしょうか。 大切なカードですので財布に入れてまとめて管理というのも「あり」だと思いますし、私も一時期そうしていました。ただ駅の改札で財布をかざすのは見た目があまりスマートではありません。やはり薄いパスケースをさっとかざすほうがお洒落度は高いと思いま […]

こだわりレザーの「メンズ小銭入れ(ボックスタイプ)」

カジュアルスタイルの時は別として、ある程度フォーマルな時は、札入れと小銭入れを分けるのがお洒落です。特に長財布が小銭でパンパンになっているとせっかくの長財布が台無しになってしまいます。長財布は極力お札とカードだけにしておいて、小銭は小銭入れに入れましょう。 種類としては、ラウンドファスナータイプとL字ファスナータイプ、ボックス型、馬蹄形に分かれます。 ラウンドファスナータイプとL字ファスナータイプ […]

こだわりレザーの「メンズ長財布(ラウンドファスナータイプ)」

長財布の特徴は、紙幣を折らずにそのまま収容できること。商売をされている方は、お金が手元に残るようにとの願掛けもあって、しわをつけないようにとか向きをそろえたりとか気にする人も多いでしょうが、紙幣を折りたくないなら長財布以外に選択枝はありません。 長財布だと収容枚数も多いですが、その分二つ折り財布と比べると大きくなり携帯性も劣ります。スーツやジャケット等の上着か、鞄に入れて持ち運ぶことになります。 […]