SLOW(スロウ)というブランドネームは、「Sports, Luxury, Outdoor, Work」という4つのキーワードの頭文字からつけられたそうで、時代を超えて愛されるアメリカンカジュアル・アメリカントラッドを背景に、そのようなスタイルに合うプロダクトを展開しています。
移り変わりの激しい時代に流されずゆっくりと創作を追及していきたいというモノ創りの理念を掲げて、「自分たちが持ちたくなるモノを作る」という精神を原点に、使うほど味わい深くなるモノ・ゆっくり永く愛用できるモノを創作しています。
SLOW(スロウ)の製品で使用されている革
栃木レザー株式会社の革
以下の「BONO」「RUBONO」「DOUBLE OIL」は、フルベジタブルタンニンなめし専門タンナーとして世界的にも知られている栃木レザー株式会社の革を使用しています。栃木レザー社は、1973年創業のタンナーで、日本で最高の技術を持つとされています。
BONO
bonoレザーはSLOWの特注品で、栃木レザー社製のフルベジタブルタンニンレザーを使用しています。コシがありながらも、ソフトな質感が特徴で、厚みのあるヌメ革に上質なオイルを十分に含ませ、使うほどに深みを増していい風合いに仕上がります。
BONOレザーを使った『BONO トートバッグ』の質感はこんな感じです。

RUBONO
rubono(ルボーノ)は、従来のbonoシリーズ革よりも薄く仕上げる事で軽さを出し、よりソフトな風合いになっています。さらに製品後オイルを手で塗り込むことで独特の表情が表れ、栃木レザーの魅力が最大限に活かされた作りになっています。
RUBONOレザーを使った『RUBONO トートバッグ』の質感はこんな感じです。

DOUBLE OIL
栃木レザー株式会社とSLOW(スロウ)が共同開発した、SLOW(スロウ)オリジナル素材の“ダブルオイルレザー”は、使う程に色合いに深みが増し、程好い肉厚感をキープ。経年変化を楽しみながら使い込んでいくのがオススメです。
DOUBLE OILレザーを使った『DOUBLE OIL 長財布(かぶせ蓋タイプ)』の質感はこんな感じです。

その他の革
BRIDLE
1840年創業、歴史ある英国トーマスウェア&サンズのブライドルレザーを使用しています。厚みのある頑強なレザーにフルベジタブルタンニンなめしを施し、さらに蜜蝋や植物性油などのワックスを表面から染み込ませて耐久性と強度を高めています。長年使うほどに磨かれ、風合いや色味が味わい深くなり、美しい光沢へと経年変化していきます。
BRIDLEレザーを使った『BRIDLE 長財布(L字ファスナータイプ)』の質感はこんな感じです。

HERBIE
1911年創業の軍事用品向けにスタートした姫路市の歴史あるタンナー、山陽社製の肉厚で固い、ハリのあるヌメ革を使っています。使い込んでしなやかさを加え、艶と照りを重ねていくことで、自分だけの使い心地と味わい深さのあるバッグに育てられます。
HERBIEレザーを使った『HERBIE トートバッグ』の質感はこんな感じです。

KUDU
クラークスのデザートブーツに使われるスエードを供給していることでも有名な1904年創業のイギリスの名タンナー、「Charles F Stead」社のクーズーレザーを使用しています。アフリカ大陸に分布する「クーズー」という動物は、革種としてはアンテロープとなり、牛革の「強さ」とカモシカの「しなやかさ」を併せ持っているのが特徴です。1点ごとに異なる縞模様と独特のさわり心地、風合いが魅力で、さらに銀面を擦り、WAX仕上げを行うことで独特な表情と質感を出しています。
KUDUレザーを使った『KUDU 長財布(かぶせ蓋タイプ)』の質感はこんな感じです。

SLOW(スロウ)の革製品
SLOW(スロウ)は、鞄・財布・小物を扱っています。以下のページで紹介していますので、ご参考にどうぞ。
SLOW(スロウ)のまとめ
SLOW(スロウ)の製品のメインのシリーズは、栃木レザー株式会社とSLOW(スロウ)が共同開発した革を使用していますので、栃木レザーの革の質感が好きな方にはお勧めのブランドです。
大阪に本社を持つ株式会社 井野屋のブランドですので、大阪の梅田や南堀江、京都など関西に3店舗を持ちますが、東京の新宿や、福岡、金沢にも実店舗がありますので、実際の見た目や手触りを確認した上で購入することができます。
また、独自のオンラインストアもありますので、既に購入してお気に入りがあれば、同じ革のデザイン違いや色違いをオンラインストアで購入することも可能です。
また、商品によっては一部の店舗、オンラインストアのみの限定販売となっている商品もあります。
アメリカンカジュアル・アメリカントラッドを意識した定番商品が多く、長く愛用できる良い革を使っていますので、検討されては如何でしょうか。
応援ポチッとお願いします!